賃貸経営は夢のよう、
なんでもっと早く
気付かなかったんだ!と
思っています。
ーー購入までのエピソードを教えてください。
一番の不安は『買えるかどうか?』
私の場合は、35年ローンを組んで、自身の住宅を購入したばかりでした。
上場企業社員でもなければ、年収もそれほど高くない私に『本当に融資が付くの?』という思いでした。
しかし、担当者岩崎さんは、金融機関との太いパイプを活かして、難しい融資付けをやってのけてくださいました。
しかも今回は自己資金なしのフルローンで購入することが出来ました。銀行側が、妻の年収も加味した世帯年収で見て下さったのでローンが通ったそうです。終始『私に無理をさせない提案』をしてくださり、『無理なものは無理』と率直に言ってくれたことのが、逆に安心に繋がりました。そういう点では、今まで資料請求した不動産会社のしつこい電話営業とは印象が全く違いましたね。
一歩間違って、変な業者から買っていたら人生を棒に振っていたかも知れません。やっぱり、顔を見て話すことって重要ですよね。
ーー実際に賃貸経営をされてみた感想をお聞かせください。
副収入があるということで、精神的な余裕と安心感が違いますね。
実際には、家賃保証つきプランで契約しているので、賃貸経営している気がしません。空室も安心ですし、入居者トラブルも建物トラブルも全て、管理会社であるプレストさんがやってくれているので、不動産を持っているという実感もあまりないですね。笑
本当に何もしていないんですよ。これって不動産オーナーとしては失格ですかね?最初に銀行に契約に行ったくらいで、あとは毎月家賃の入金確認するくらいです。私の賃貸経営は、ほぼ不労所得だと思います。しかしこのことは、裏を返せば、本業の仕事に専念出来るので良かったと思っています。
不動産は、浮き沈みの激しい株やFX、先物取り引きと違って、安定しています。
良い場所の良い物件なら長期的に安定した収益を見込めます。
ーー周りの反応を教えてください。
年齢のせいもあると思いますが、自分の周りにも不動産投資に、興味を持っている人間が多いということがわかりました。
自分でも『なんでもっと早く気付かなかったんだ!』と思っています。本当、人生10年は棒に振ったんじゃないか?って思っています。笑
そういう意味では、自分の子供には、絶対に不動産投資をさせたいですね。
【インタビュー取材日/2016年10月20日】